丸巧

住宅と建物の総合工事店

防水工事

防水工事

防水工事

雨漏りの不安解消!防水工事も丸巧にお任せください。
防水工事をすることで雨漏り対策や省エネ対策が可能です。屋上やバルコニーなどの雨水・紫外線を直接受ける箇所は、劣化により雨漏りの可能性があり建物全体の工事の中でもとても重要な工事です。また一度、雨漏りが発生してしまうと建物全体の工事に発展してしまう可能性があります。少しでも表面が剥がれていたり色褪せの症状があった場合は早期の対策をする事で高額な工事を避けることができます。

防水工事の種類

ウレタン防水
最も多いい防水工事がウレタン防水です。ウレタン防水の工法は大きく分けて密着工法・通気緩衝工法があります。密着工法はウレタンを規定の厚みまで塗り重ねる工法です。通気緩衝工法は下地からでる蒸気を外に逃がす通気マットを敷き、その上にウレタンを流す工法です。密着工法の法がからウレタンを流す工法です。密着工法は低価格で施工できる代わりに塗膜の膨れなどのトラブルが多いい工法でもあります。しっかりと下地処理などを適切に施工しない場合に起きやすいです。トラブルが多いので、最近では信頼性の高い通気緩衝工法をお勧めしています。
メリット
入り組んだ複雑な場所でも施工が可能で防水材も軽量で建物に負担をかけず塗り重ねも出来るため撤去しない場合は廃材もでません。またウレタンを流し防水層を作るのでフラットで継ぎ目がないので見た目もすっきりしています。
デメリット
手作業でウレタンを流すので技術力の差が仕上がりに影響しやすく、塗膜のムラが原因で劣化を早める事があります。さらに5年に一度のメンテナンスが必要です。
向いている箇所
空調設備やキューピクルなどが複雑に設置されているビルの屋上に向いています。また廊下の側溝などにも多く施工されています。
シート防水
シート防水とは、塩化ビニールシートを施工箇所に接着し、水の侵入を防ぐ工事です。工法は密着工法と機械固定工法があります。密着工法はシートを接着させる工法で通気性はないので雨漏りしていない箇所の改修工事向けの工法です。機械固定式工法は専用のディスクを設置しそれにシートを融着させる工法で、接着剤を使わず乾燥機関も要らないので天候に左右されずらい優れた工法です。
メリット
シート防水は既存品のシートを張り付けるため凹凸がなく滑らかな美しい仕上がりで汚れもたまりずらく、雨水が溜まったことが原因の雨漏りは生じにくいです。また機械固定式工法なら天候に左右されるずらく作業ができ、緊急時でも対応可能です。10年間メンテナンスが不必要です。
デメリット
シート防水はシートが一体型のため一部の箇所が剥がれたり、穴があいてしまうと
施工箇所全体に水が侵入してしまう可能性があります。またシートが一体型のため
複雑な箇所への施工は出来ません。
向いている箇所
マンションや屋上といった面積が大きく複雑な設備や配管が設置されていない平坦な場所に向いています。
FRP防水
FRPは繊維強化プラウチックの略称です。主に木やコンクリートで作られた床にFRPのシートを敷き、その上に樹脂を塗布して硬化させる工法で、塗膜の乾燥時間も早く、他の防水材と比較にならないくらい高硬度で衝撃、摩擦に強いのが特徴です。
メリット
乾燥が早く工期が短縮できることや、高硬度・摩擦、衝撃に強い特徴があります。
軽量なので一般住宅などのベランダや小面積に最適な防水材です。
デメリット
FRPは高硬度の伸縮性がなく広い面には適していません。また熱などで
変形して亀裂が入ってしまう可能性もあります。
向いている箇所
バルコニーやベランダなどの小面積の場所に向いています。
アスファルト防水
アスファルト防水は合成繊維織布にアスファルトをコーティングしたルーフィングを貼り重ねる工法です。アスファルト防水には「熱工法」「トーチ工法」「常温工法」の三種類の工法があります。現在主流なのが「トーチ工法」で1000℃のトーチバーがナーで炙りながら改質アスファルトシートを施工する工法です。
メリット
水や紫外線に強く、人や車が通行できる程の強度があります。ルーフィングシートを
積層することで水密性にも優れ屋上緑化を施したり多彩な仕上がりが可能です。
デメリット
溶解したアスファルトは異臭や煙が放つので近隣の環境に問題が生じる可能性がある
事や溶融温度が高温で作業員の負担が多く施工状況を選びます。
向いている箇所
複雑な設置物がなく300㎡以上の広い屋上に向いています。

改修用ドレン

ドレンとは、屋上やバルコニーにある排水のことです。雨漏れの原因になることが多いい場所がドレン回りです。そこで防水工事の際に必要なのが「改修用ドレン」です。この改修用ドレンは、排水溝の弱くなった部分を補うように、ドレンの中にもう一つドレンを取り付ける物です。
改修用ドレンを取り付けないで防水工事をした場合、せっかくの防水効果も半減してしまい、天災などで大雨が降った場合に排水口に大量の雨水が流れ劣化したドレンから水が侵入し雨漏れの原因になります。

改修用ドレン設置の流れ

事例1:改修ドレン交換

事例2:改修ドレン交換

改修工事の場合は伸縮目地の撤去が必須

伸縮目地とは、躯体の動きや屋上の過酷の温度変化にモルタルが耐えられるように一定の間隔で設置されているものです。なぜ防水工事の改修の場合に伸縮目地の撤去が必要なのか?撤去せずに工事をしてしまうと、施工した新しい防水層に撤去しなかった目地が熱で変形し剥離や破断、膨れを起こし欠陥が生じてしまい、防水の効果が半減し雨漏れの原因になってしまう恐れがあるので伸縮目地の撤去は必ず必要です。

脱気筒

脱気筒の役割は防水層の下に溜まった水蒸気を外部に出す出口の役割があります。
不要に溜まった水は太陽の熱により内部で水蒸気になり出口を探し膨らみます。
密着していた防水層も膨らみに堪えられず、やがて破れ、雨水が侵入し雨漏れの原因になる恐れがあります。
事例1:ウレタン防水脱気筒交換

事例2:塩ビシート防水脱気筒交換

Contact - お問い合わせ

012-3456-7890